実習 4.Raspberry Pi
ネットワーク共有 ノウハウ
(Windows10)

内 容


4. Raspberry Pi Windowsのネットワーク共有

第4章ではRaspberry Piを Windowsのネットワーク共有(LANケーブル経由)を使ってネットワークに接続します.


4-1. LANケーブル接続とWindows設定

以下に手順を示します.

  1. 自分のWindowsパソコンが無線LANでインターネットに接続されていることを確認
  2. RaspberryPiとパソコンをLANケーブルで接続
  3. 「ここに入力して検索」に「ncpa.cpl」または,「コマンドプロンプト」に「control ncpa.cpl」を入力してコントロールパネルの「ネットワーク接続」を開く

    図1 ncpa.cplを実行

  4. ケーブルLAN接続の名称を確認 「イーサーネット ?」など( ここでは仮に「イーサーネット5」とする)
  5. 「Wifi接続または無線LAN接続」を右クリックしてプロパティを開く
  6. 「共有」タグをクリックして開く

    図2 プロパティの共有タグを開

  7. 「ネットワークの他のユーザーに,このコンピュータのインターネット接続をとおしての接続を許可する(N)」をチェックν
  8. ホームネットワーク接続(H):に先ほど確認した「インターネット5」を選択 (すでに選択されている場合はそのまま使用する)
  9. 「OK」ボタンをクリック
  10. ncpa.cplからインターネト5を右クリックしてプロパティを開く
  11. 「インターネットプロトコルバージョン4」をクリックし,「プロパティ(R)」ボタンをクリック
  12. IPアドレスが「192.168.137.1」サブネットマスク「255.255.255.0」になっていることを確認(このアドレスとRaspberryPiがつながる.)
  13. ここまででWindowsのDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)によってRaspberryPiはネットワークはつながっているはずだが,肝心のIPアドレスがわからない.


3-2. arpコマンドによるネットワーク接続確認手順

arpコマンドでネットワーク接続を確認します.以下に手順を示します.

  1. Windowsのコマンドプロンプト「cmd」を開く
  2. arpコマンドを実行 192.168.137.1のインターフェースに注目
    
    > arp -a ↵
    
    インターフェイス: 192.168.137.1 --- 0x3
      インターネット アドレス 物理アドレス           種類
      192.168.137.173       b8-27-eb-6f-49-b2     静的
      192.168.137.255       ff-ff-ff-ff-ff-ff     静的
      224.0.0.22            01-00-5e-00-00-16     静的
      224.0.0.251           01-00-5e-00-00-fb     静的
      224.0.0.252           01-00-5e-00-00-fc     静的
      239.255.255.250       01-00-5e-7f-ff-fa     静的
      255.255.255.255       ff-ff-ff-ff-ff-ff     静的
    
    
  3. 192.168.137.173(初めに表示されるIPアドレス)にpingコマンド実行
    
    > ping 192.168.137.173 ↵
    
    192.168.137.173 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
    192.168.137.173 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
    192.168.137.173 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
    192.168.137.173 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
    192.168.137.173 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
    
    192.168.137.173 の ping 統計:
        パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
    ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
        最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms
    

この場合192.168.137.173がRaspberryPiのIPアドレスです.


3-3. TeraTermによる接続確認

以下の手順によりTeraTermを使って接続確認します.

(備考:TeraTermのバージョンはteraterm-4.96.exe)

  1. WindowsからTeraTarmを開く(ダブルクリック)
  2. ホスト(T):に192.168.137.173を入力「OK」クリック

    図3 TeraTermの開始画面

    最初の接続時以下の画面が表示されるので「続行」をクリック

    <図4 TeraTermのセキュリティ警告画面/p>

  3. ユーザー名(pi)とパスワード(自分の設定したパスワード)を入力し「OK」クリック

    図5 TeraTermのパスワード認証画面

  4. 以下のように表示され,コマンド待ちの状態になる
    
    The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
    the exact distribution terms for each program are described in the
    individual files in /usr/share/doc/*/copyright.
    
    Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
    permitted by applicable law.
    Last login: Wed Oct 25 21:17:08 2017
    pi@raspberrypi:~ $
    
  5. 以下のコマンドを実行してネットワーク接続,インターネット接続を確認する
    
    $ ping www.u-tokyo.ac.jp  ↵ (東大のWebサーバ)
    

とりあえず,東大WebなどにURL(www.u-tokyo.ac.jp)で接続できれば,共有やDNSが全て動作しています.この状態でコンソール画面(HDMLディスプレイとキーボード使用)からは各自のWindow PCの共有接続設定経由でWebブラウズできます.自宅でRaspPiの実験を行うときなどに便利に利用できます.


足立工科大学情報通信工学科 2017年10月31日(火)